ケアマネ試験 覚える用語集「た行」/独学で合格するための勉強方法
投稿日:
目次
最新記事 by oyakodako (全て見る)
- 介護福祉士 合格速報 第30回都道府県別 次はケアマネ受験(5年後) - 2018年4月4日
ケアマネ試験 過去問より厳選!用語集「た行」
た
ターミナルケア
タール便
第1号介護予防支援事業
第一号被保険者
市町村に住所を有する65歳以上のもの。
第一号保険料の算定
保険料の額は各市町村が3年ごとに条例で定める保険料率に基づき算定される。所得水準に応じて標準9段階に区分されている。
体位変換器(福祉用具貸与対象品)
空気パッドなどを身体の下に挿入することにより体位を容易に変換できる機能を持つものに限る(体位の保持のみを目的とするものを除く)
唾液
体温
体格
大血管症
第三者行為への損害賠償請求権
帯状疱疹
大腿骨頸部骨折
大都市特例
第二号被保険者
市町村に住所を有する40歳以上65歳未満の医療保険加入者。生活保護受給者は40歳以上65歳未満でも第二号被保険者には該当しない。
第2号被保険者の保険料
第2号被保険者負担率
滞納者に対する措置
大脳皮質基底核変性症
代理権
多系統萎縮症
脱水症状
多発性硬化症
多発がん
胆管炎
胆管結石
短期入所生活介護
施設に短期間入所させ、入浴、排泄、食事等の介護その他の日常生活上の世話及び機能訓練を行うサービスの事。提供にあたっては、利用者の心身の機能の維持並びに利用者の家族の身体的及び精神的負担の軽減を図るものでなければならない。
短期入所生活介護の利用定員
原則20人以上。
併設型(特別養護老人ホーム・養護老人ホーム・病院・診療所・介護老人保健施設等の指定を受けている施設に併設されているもの)、
空床利用型(特別養護老人ホームの空きベットを利用する)
短期入所生活介護計画
おおむね4日以上にわたる利用の場合に、居宅サービス計画に沿って短期入所者生活介護計画を作成しなければならない。食事・入浴・排泄・その他の日常生活の援助、機能訓練等、利用者の趣味や文化活動についての援助について、手順やサービス提供の場所、担当者について具体的に。
短期入所療養介護
施設に短期間入所させ、看護、医学的管理のもとにおける介護、及び機能訓練その他必要な医療並びに日常生活上の世話を行うサービスの事。
短期保険
胆石症
胆嚢炎
胆嚢結石
痰の吸引
段差の解消(住宅改修の給付対象)
屋内の各客間や玄関から道路までの通路の段差を解消する工事(敷居を低くしたり撤去したりする工事、スロープを設置する工事、床のかさ上げなど)、通路などの傾斜の解消。
タンパク質・エネルギー低栄養状態(PEM)
ち
チアノーゼ
地域援助技術
地域ケア会議
地域支援事業
第1号被保険者を対象とした要支援認定や要介護認定のついていない介護予防サービス事業。地域支援事業には「介護予防事業」「包括的支援事業」「任意事業」があり、市町村が実施する。
地域支援事業の財源
地域支援事業の利用
地域支援事業支援交付金
地域生活支援事業
地域包括ケアシステム
地域の実情に応じて、高齢者が可能な限り、住み慣れた地域でその有する能力に応じて自立した日常生活を営むことができるよう、医療・介護・介護予防・住まい及び自立した日常生活の支援が包括的に確保される体制の事。
地域包括ケアシステム
地域包括支援センター運営協議会
地域保険
地域密着型サービスの種類
「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」
「夜間対応型訪問介護」
「地域密着型通所介護」
「認知症対応型通所介護」
「小規模多機能型介護」
「認知症対応型共同生活介護」
「地域密着型特定施設入居者生活介護」
「地域密着型介護老人福祉施設入所者介護」
「複合型サービス」の9種類
地域密着型サービス事業者の指定
市町村長に申請して指定を受ける。6年ごとに更新を受けなければいけない。
地域密着型介護老人福祉施設
入所定員が29人以下の特別養護老人ホームの事。地域とのかかわりが重要とされ、運営推進会議の設置が義務付けられている。
地域密着型介護サービス費
地域密着型介護予防サービス費
地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
地域密着型サービス事業
地域密着型通所介護
地域密着型特定施設入居者生活介護
チームアプローチ
チェーンストークス呼吸
窒息
地方自治体
中核症状
中間評価項目
中性脂肪
中立性
長期保険
調整交付金
調整保険料料率
治療的リハビリテーション
治療内容
つ
通院などのための乗車または降車の介助
通所介護の人員基準
通所介護
介護が必要な状態となっても、可能な限り居宅において生活するために、施設へ通い日常生活上の世話及び機能訓練を行うサービスの事。
通所介護の内容
一般的に送迎、機能訓練、リハビリテーション、レクリエーション、食事・入浴等の提供及び介助がある。
通所介護計画
通所リハビリテーション
て
TPPV
低栄養
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
重度者をはじめとした要介護高齢者の在宅生活を支えるため、日中・夜間を通じて、訪問介護と訪問看護を一体的または密接に連携しながら定期巡回と随時の対応を行うサービスの事。地域密着型サービスのひとつ。
定期巡回・随時対応型訪問介護看護サービス内容
定期巡回サービス(訪問介護員等が定期的に利用者宅を訪問する)
随時対応サービス(利用者等からの通報を受け、その内容を基に、相談援助、訪問等を行う対応の要否を判断する)
随時訪問サービス(訪問が必要と判断された場合に、訪問介護員等が訪問する)
低血糖症状
低体温
低率負担の減免
適用除外施設
手すり(福祉用具貸与対象品)
取り付け際し、工事を伴わないものに限る。
手すりの取り付け(住宅改修の給付対象)
廊下・便所・浴室・玄関などの室内、玄関から道路までの通路などに、転倒予防や移動・移乗のために取り付けるもの。
電解質
転倒
と
同意権
糖化ヘモグロビン
統合失調症
幻覚や妄想という症状が特徴的な精神疾患である。以前は精神分裂病と呼ばれていた。
統制された情緒的関与
都道府県介護保険事業支援計画
糖尿病
・1型糖尿病
・2型糖尿病
糖尿病(2型)
インスリンの分泌が減少したりすることで起こる。症状として口渇・多飲・多尿・体重減少がある。中高年以降に見られる。
糖尿病の3大合併症
血糖値が高い状態が長く続くと「神経症」「網膜症」「腎症」が起こる可能性がある。
糖尿病性ケトアシドーシス
動脈硬化
登録の移転
登録の欠格事由
登録の消除
特殊寝台(福祉用具貸与対象品)
サイドレールが取り付けてあるもの、または取り付けることが可能なものであって、次の機能のいずれかがあるもの。
・背部または脚部の傾斜角度が調整できる機能
・床板の高さが無段階に調整できる機能
特殊寝台付属品(福祉用具貸与対象品)
マットレス、サイドレール、介助用ベルト(入浴介助用ベルト以外)など、特殊寝台と一体的に使用されるものに限る。
特定介護予防福祉用具販売
特定施設
特定施設サービス計画
特定施設入居者生活介護
特定施設とは「有料老人ホーム」「養護老人ホーム」「軽費老人ホーム」の施設の事。介護のサービス内容は生活介護全般にわたる。内部のサービスだけでは補えない場合は外部サービスの利用が必要になる。
特定疾病
加齢に伴って生ずる心身の変化に起因する疾病で政令で定めるもの。第2号被保険者は特定疾病の者が介護給付を受けることができる。
特定疾病(16疾病)
・がん≪がん末期≫(医師が一般に認められている医学的知見に基づき回復の見込みがない状態に至ったと判断したものに限る。)
・関節リウマチ
・筋萎縮性側索硬化症
・後縦靭帯骨化症
・骨折を伴う骨粗鬆症
・初老期における認知症(アルツハイマー病、脳血管性認知症等)
・進行性核上性麻痺、大脳皮質基底核変性症及びパーキンソン病
・脊髄小脳変性症
・脊柱管狭窄症
・早老症(ウェルナー症候群)
・多系統萎縮症
・糖尿病性神経障害、糖尿病性腎症及び糖尿病性網膜症
・脳血管疾患(脳梗塞、脳出血等)
・閉塞性動脈硬化症
・慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎等)
・ 両側の膝関節又は股関節に著しい変形を伴う変形性関節症
特定短期入所療養介護
特定入所者介護サービス費
特定入所者介護予防サービス費
特定福祉用具販売
入浴や排泄に関連するもの等貸与に向かないものは購入して使用することとなる。特定福祉用具の購入については、居宅介護福祉用具購入費として保険給付が行われる。
特定福祉用具の種目
・腰掛便座
・自動排泄処理装置の交換可能部品
・入浴用補助用具
・簡易浴槽
・移動用リフトのつり具の部品
特定福祉用具販売計画
特定福祉用具販売の種目
特別会計
特別区
特別徴収
第1号被保険者が年18万円以上の年金を受給している場合は、年金保険者が年金を支給する際に保険料を天引きし、市町村に納める仕組みの事。
特別調整交付金
特別訪問看護指示書
特例介護予防サービス計画費
特例居宅介護予防サービス費
特例居宅介護サービス計画費
特例居宅介護サービス費
特例施設介護サービス費
特例地域密着型介護サービス費
特例地域密着型介護予防サービス費
特例特定入所者介護サービス費
吐血
床ずれ防止用具(福祉用具貸与対象品)
次のいずれかに該当するものに限る。
・送風装置または空気圧調整装置を備えた空気マット
・水等によって減圧による体圧分散効果をもつ全身用のマット
都道府県
都道府県地域福祉支援計画
都道府県知事による命令
都道府県老人福祉計画
取消権
スポンサーリンク
執筆者:oyakodako
関連記事
-
-
ケアマネ試験 覚える用語集「ま行」/独学で合格するための勉強方法
目次0.0.1 oyakodako0.0.2 最新記事 by oyakodako (全て見る)1 ケアマネ試験 過去問より厳選!用語集「ま行」1.0.1 ま1.0.2 み1.0.3 む1.0.4 め1 …
-
-
ケアマネ試験 覚える用語集「アルファベット」/独学で合格するための勉強方法
目次0.0.1 oyakodako0.0.2 最新記事 by oyakodako (全て見る)1 ケアマネ試験 過去問より厳選!用語集「アルファベット」1.0.1 A1.0.2 B1.0.3 C1.0 …
-
-
ケアマネ試験 覚える用語集「わ行」/独学で合格するための勉強方法
目次0.0.1 oyakodako0.0.2 最新記事 by oyakodako (全て見る)1 ケアマネ試験の過去問より厳選!用語集「わ行」1.0.1 わ The following two tab …
-
-
ケアマネ試験 覚える用語集「あ行」/独学で合格するための勉強方法
目次0.0.1 oyakodako0.0.2 最新記事 by oyakodako (全て見る)1 ケアマネ試験 過去問より厳選!用語集「あ行」1.0.1 あ1.0.2 い1.0.3 う1.0.4 え1 …
-
-
ケアマネ試験 覚える用語集「さ行」/独学で合格するための勉強方法
目次0.0.1 oyakodako0.0.2 最新記事 by oyakodako (全て見る)1 ケアマネ試験の過去問より厳選!用語集「さ行」1.0.1 さ1.0.2 し1.0.3 す1.0.4 せ1 …