一般介護予防事業とは?/ケアマネ独学で一発合格するための勉強方法
投稿日:2017年6月4日 更新日:
スポンサーリンク
平成29年度(第20回)ケアマネ試験に合格するための勉強方法
平成29年度(第20回) 介護支援分野
一般介護予防事業とは?
一般介護予防事業は、市町村の独自財源で行う事業や地域の互助、民間サービスとの役割分担を踏まえつつ、高齢者を年齢や心身の状況等によって分け隔てることなく、住民運営の通いの場を充実させ、人と人とのつながりを通じて、参加者や通いの場が継続的に拡大していくような地域づくりを推進するとともに、地域においてリハビリテーション専門職等を活かした自立支援に資する取組を推進し、要介護状態になっても、生きがい・役割をもって生活できる地域の実現を目指すことを目的としています。
一般介護予防事業の対象者とは?
一般介護予防事業の対象者は、第1号被保険者の全ての者及びその支援のための活動に関わる者が対象となります。
1. 介護予防把握事業
地域の実情に応じて収集した情報等の活用により、
閉じこもり等の何らかの支援を要する者を把握し、
介護予防活動へつなげる
2. 介護予防普及啓発事業
介護予防活動の普及・啓発を行う
3. 地域介護予防活動支援事業
地域における住民主体の介護予防活動の育成・支援を行う
4. 一般介護予防事業評価事業
介護保険事業計画に定める目標値の達成状況等の検証を行い、
一般介護予防事業の事業評価を行う
5. 地域リハビリテーション活動支援事業
スポンサーリンク
執筆者:oyakodako
関連記事
-
-
目次1 あと40日です。2 私の勉強スケジュール2.0.1 介護支援分野2.0.2 保健医療サービス分野2.0.3 福祉サービス分野3 終わりに スポンサーリンク 私がケアマネ試験の勉強をしたのは、も …
-
-
目次1 高齢者に多い疾病1.1 脱水1.1.0.1 脱水の原因1.1.0.2 脱水の症状1.1.0.3 脱水の対応1.1.0.4 脱水の予防1.2 脱水/高齢者に多い疾病 過去問まとめ スポンサーリン …
-
-
目次1 介護保険制度1.1 要介護・要支援認定1.1.0.1 要介護認定基準1.1.0.2 認定調査1.1.0.3 主治医意見書1.1.0.4 一次判定の概略1.1.0.5 二次判定の概略1.2 要介 …
-
-
目次1 高齢者に多い疾病1.1 便秘1.1.0.1 便秘の原因1.1.0.2 便秘の対応1.1.0.3 便秘の予防1.2 便秘/高齢者に多い疾病 過去問まとめ スポンサーリンク 高齢者に多い疾病 便秘 …
[…] 一般介護予防事業 胃潰瘍 移動用リフト(福祉用具貸与対象品) 身体をつり上げまたは体重を支える構造がある 床走行式・固定式・据え置き式のもので、 取り付けに住宅 […]
[…] 一般介護予防事業とは?/ケアマネ独学で一発合格するための勉強方法 […]