ケアマネ試験 独学で合格するための保健医療分野第18回過去問-43
投稿日:2017年6月5日 更新日:
スポンサーリンク
平成27年度(第18回) 保健医療福祉サービス分野(総合)
問43
認知症について、より適切なものはどれか。3つ選べ。
1 パーソン・センタード・ケア(PCC)は、介護者の効率を優先し、
薬物療法等の医療を中心とした認知症のケアである。
2 初期では基本的ADLは保たれるが、中期には基本的ADLに
支援が必要になるなど、認知症の進行過程により
症状やケアの方法が異なる。
3 BPSD(認知症の行動・心理症状)は、
脳の病変により症状が生じるため、
個人因子や環境因子の影響は受けない。
4 アルツハイマー型認知症の初期症状としては、
近時記憶の障害が著しい。
5 認知症初期集中支援チームは、認知症が疑われる者や
その家族を複数の専門職が訪問し、アセスメント、
家族支援などの初期の支援を包括的、集中的に行う。
解答
正解は…2・4・5
1 ✖ パーソンセンタードケアは、利用者を中心においた認知症ケアである。
2 〇
3 ✖ BPSDには、孤立や不安、不適切なコミュニケーション、
身体的不調、住環境、生活リズムの乱れなどが影響するとされており、
個人因子や環境因子も影響する。
4 〇 アルツハイマー型認知症の初期症状としては、
近時記憶の障害があげられ、緩徐に進行するのが特徴である。
5 〇 認知症初期集中支援チームは、地域包括支援センター等に設置される。
参考
単語
認知症
パーソン・センタード・ケア(PCC)
薬物療法
ADL
BPSD(認知症の行動・心理症状)
アルツハイマー型認知症
認知症初期集中支援チーム
執筆者:oyakodako
関連記事
-
-
ケアマネ試験の過去問で「居宅療養管理指導」が出題された問題㊙まとめ
目次1 居宅療養管理指導1.0.1 27-問451.0.2 25-問372 居宅療養管理指導3 まとめ スポンサーリンク ケアマネ試験の過去問で「居宅療養管理指導」が出題された問題をまとめてみました。 …
-
-
ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「平成29年問題33」
スポンサーリンク ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「保険医療分野」 平成29年問題33 感染予防 感染予防について,より適切なものはどれか。3つ選べ。 1 標準予防策(スタンダ …
-
-
ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「平成27年問題45」
スポンサーリンク ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「保険医療分野」 平成27年問題45 居宅療養管理指導 居宅療養管理指導について正しいものはどれか。3つ選べ。 1 主治医は, …
-
-
平成26年度(第17回)ケアマネ試験問題保健医療サービス分野~問題29
スポンサーリンク 問29 高齢者に接種が推奨されるワクチンとして、より適切なものはどれか。2つ選べ。 1 肺炎球菌ワクチン 2 子宮頸がんワクチン 3 インフルエンザワクチン 4 BCGワクチン 5 …
-
-
ケアマネ試験の過去問で「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」が出題された問題㊙まとめ
目次1 定期巡回・随時対応型訪問介護看護1.0.1 28-問441.0.2 25-問452 定期巡回・随時対応型訪問介護看護3 まとめ スポンサーリンク ケアマネ試験の過去問で「定期巡回・随時対応型訪 …
[…] 問43へ […]
[…] 問題43 […]