ケアマネ試験 独学で合格するための保健医療分野第18回過去問-45
投稿日:2017年6月5日 更新日:
目次
最新記事 by oyakodako (全て見る)
- ケアマネ試験対策講座2019 はじめての受験者にも分かりやすく説明してくれる動画まとめ - 2019年2月11日
スポンサーリンク
平成27年度(第18回) 保健医療福祉サービス分野(総合)
問45
居宅療養管理指導について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 主治医は、サービス担当者会議への参加が難しい場合は、
原則として、文書等により介護支援専門員に必要な情報提供を行う。
2 サービス担当者会議は、居宅療養管理指導を行う医師又は
歯科医師が利用者宅に訪問するときに、開催することが可能である。
3 薬剤師が行う居宅療養管理指導は、薬局の薬剤師に限定されている。
4 居宅療養管理指導は、区分支給限度基準額の対象にならない。
5 定期的に通院や訪問診療を受けている場合でも、
訪問看護師が療養上の相談及び支援を行った場合には、
居宅療養管理指導費を算定することができる。
解答
正解は…1・2・4
1 〇 サービス担当者会議への参加が困難な場合には、
居宅介護支援事業者又は居宅サービス事業者に対して、
原則として情報提供書又は助言の内容を記載した文書を
交付しなければならないとされている。
2 〇
3 ✖ 薬局の薬剤師のみでなく、病院の薬剤師も実施することができる。
4 〇 居宅療養管理指導は、区分に含まれないサービスである。
5 ✖ 看護師が行う居宅療養管理指導は、
定期的に通院や訪問診療を受けている利用者に対して
実施することはできない。
参考
単語
居宅療養管理指導
主治医
サービス担当者会議
薬剤師
訪問看護師
執筆者:oyakodako
関連記事
-
-
ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「平成29年問題44」
目次1 oyakodako2 最新記事 by oyakodako (全て見る) The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 o …
-
-
ケアマネ試験の過去問で「介護老人保健施設」が出題された問題㊙まとめ
目次0.0.1 oyakodako0.0.2 最新記事 by oyakodako (全て見る)1 介護老人保健施設1.0.1 28-問391.0.2 28-問401.0.3 27-問301.0.4 2 …
-
-
ケアマネ試験対策2016年度 保健医療サービス分野 「平成28年問題40」~過去問セミナー~
目次1 oyakodako2 最新記事 by oyakodako (全て見る) The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 o …
-
-
ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「平成27年問題28」
目次1 oyakodako2 最新記事 by oyakodako (全て見る) The following two tabs change content below.この記事を書いた人最新の記事 o …
-
-
ケアマネ試験2017年度 保健医療サービス分野 第27問「高齢者に多い疾病」
目次0.0.0.1 oyakodako0.0.0.2 最新記事 by oyakodako (全て見る)1 ケアマネ試験2017年度 医療分野1.1 第27問1.2 高齢者に多い疾病1.3 終わりに T …
[…] 問45へ […]