あなたはケアマネ試験が難しいと聞いて、不安になっていませんか?
実際の合格基準や合格率を知っていますか?
敵を知らなければ、戦いになりません。
しっかりと、敵を研究して戦術を練っていくことが大切です。
最後に、私が考える合格の目標点を書いていますので、
最後まで読んでくださいね。
目次
ケアマネ試験 合格基準
配点:1問1点
介護支援分野(25問)、保健医療福祉分野(35問)それぞれ70%以上の正答を基準とし、
問題の難易度で補正
ケアマネ試験 過去の合格基準点
(第19回の合格基準点)
介護支援分野:13点
保健医療福祉分野:22点
(第18回の合格基準点)
介護支援分野:13点
保健医療福祉分野:25点
※第17回以前は免除科目あり
(第17回の合格基準点)
介護支援分野:14点
保健医療福祉分野:25点
(第16回の合格基準点)
介護支援分野:15点
保健医療福祉分野:26点
(第15回の合格基準点)
介護支援分野:15点
保健医療福祉分野:22点
ケアマネ試験 過去の合格率
(第19回の合格率)
13.1%
(第18回の合格率)
15.6%
(第17回の合格率)
19.1%
(第16回の合格率)
15.4%
(第15回の合格率)
19.0%
見ていただいてお分かりの通り、
20%をはるかに下回っていて、
昨年の第19回は、13.1%と、過去最低でした。
ケアマネ試験 何点取ったら合格できる?
試験年度によって、合格基準点に変化がありますが、
介護支援分野については、15点を取っておけば合格できるでしょう。
15/25問です。
ということは、10問間違えても大丈夫!
保健医療福祉分野については、25点。
25/35問です。
ということは、こちらも10問間違えても大丈夫!
満点を取る必要はなく、全60問=60点満点のうち、
それぞれ、15点、25点です。
しかし、私が考える目標ラインは、以下の通りです。
介護支援分野:18点以上
保健医療福祉分野:25点以上
スポンサーリンク