今年のケアマネ試験まであと何日?と意識して勉強していますか?
今日は、9月15日(金)です。ケアマネ試験が10月8日(日)ですので、引き算をして「あと22日」になります。
そこでケアマネ試験の22日前にやっておかなければならない勉強法をお伝えしましょう。
目次
今いる場所を認識すること
ケアマネ試験に合格するために、長い人は1年以上、短い人でも1か月位は勉強していることと思います。そこで、今日現在、あなたはどの位置にいるかをしっかりと認識することです。
100m走に例えると分かりやすいのでそれで説明しますね。ゴールが100m先(これが10月8日)にあるとして、満点を取れるように勉強してきた、あたなの進行した距離です。
人によっては、10mしか進んでしないとか、もうゴールに着いたと認識している人もいるかもしれませんが、あなたがいる位置をしっかりと認識して、自覚することがとても大切です。
22日前にやる勉強は?
ケアマネ試験の当日まで、もう1か月も切り、バタバタ感や緊張感も徐々に出てきたことと思いますが、本当に緊張するのは、試験当日の10月8日にしましょう。
今から緊張しては、ケアマネ試験当日まで気持ちが持ちませんからね。半面、バタバタは常にしてください。バタバタすることであなたがやらなければならないことを、しっかりと整理してください。
あと、22日。本来は、大まとめをやる段階ですが、そんな人はほとんどいないと思います。今一度、あなたが置かれている位置を確認しましょう。
まとめ
ケアマネ試験まであと何日!22日前の勉強法とは?というお話でしたが、勉強法は今までのあなたがやってきた方法で良いのです。ただ、今あなたが置かれている位置、例を出したように100m走で、どこにいるのか?を認識して、自覚することを再度行ってください。
そうすることで、ゴールにたどり着くまでの方法が見えてきます。その見えた方法をケアマネ試験当日まで、しっかりと行うようにしましょう。
ご質問がある時は、お問合せ下さいね。
スポンサーリンク