ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「介護支援分野」
この記事を読むと分かること
介護福祉士とケアマネ試験は、1年に1回。そのチャンスを逃さないために独学で一発合格した私(oyakodako)が「試験合格のための勉強方法」をお伝えします。
ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「介護支援分野」
この記事を読むと分かること
平成28年問題25 事例問題
大地震があり、自分が担当する認知症の利用者及びその家族と避難所で面接した。利用者は興奮気味であり、歩き回ったり、大声を出したりして、他の避難者から迷惑がられているように見えた。介護支援専門員の対応として、より適切なものはどれか。2つ選べ。
1 避難者の迷惑を考え、利用者本人だけ外の車の中で生活するよう勧めた。
2 家族も大変なので、避難所のリーダーの監視下に置いてもらった。
3 外の混乱している様子が分からないよう、段ボールの小部屋に隔離した。
4 福祉避難所に移れないか、地域包括支援センターの職員に相談した。
5 周りの避難者に理解と協力を求めた。
正解は4と5
“ケアマネ試験対策2018(平成30)年度 過去問セミナー「平成28年問題25」” への3件の返信