目次
介護支援分野第1問
第1問は、保健福祉事業、介護保険法第1条又は第2条、第4条の問題が出題されました。 しっかりと勉強して覚えておきましょう。
平成27年 | 介護保険法に定める保健福祉事業 | 問題1 1 指定居宅介護支援の事業(○) 2 介護保険施設の運営事業(○) 3 日常生活自立支援事業 4 指定地域相談支援事業 5 要介護被保険者を現に介護する者の支援のために必要な事業 (○) |
平成28年 | 介護保険法第1条又は第2条 | 問題1 1 自立した日常生活(○) 2 要介護状態等の軽減(○) 3 医療との連携(○) 4 利用者主体 5 介護の社会化 |
平成29年 | 介護保険法第4条 | 問題1 1 常に健康の保持増進に努める。(○) 2 自立した日常生活の実現に努める。 3 その有する能力の維持向上に努める。(○) 4 地域における互助に資する自発的行動への参加に努める。 5 介護保険事業に要する費用を公平に負担する。 (○) |
平成30年 | 介護保険法第1条 | 問題1 1 高齢者の権利利益の擁護に資する 2 高齢者の心身の健康の保持及び生活の安定を図る 3 国民の保健医療の向上及び福祉の増進を図る(○) 4 有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができる(○) 5 高齢者の居住の安定の確保を図る |
まとめ
第1問は介護保険法の問題が出題されています。第1条から第4条位までの文言は覚えておきましょう。本来なら介護保険法をすべて熟読して理解できれば他の勉強なんかやらなくてもよい位ですから。