目次
第17回 介護支援分野 問9
第17回 問9
介護保険の利用者負担に係る低所得者対策について正しいものはどれか。2つ選べ。
1 生活保護受給者は、高額介護サービス費の支給の対象とはならない。
2 特定入所者介護サービス費の対象者には、申請により「介護保険負担限度額認定証」が交付される。
3 特定入所者介護サービス費支給後の利用者負担額については、社会福祉法人による利用者負担額軽減制度は適用されない。
4 社会福祉法人による利用者負担額軽減制度の対象には、食費が含まれない。
5 社会福祉法人による利用者負担額軽減制度の対象には、居住費が含まれる。
スポンサーリンク
単語
利用者負担
低所得者対策
生活保護受給者
高額介護サービス費
特定入所者介護サービス費
介護保険負担限度額認定証
社会福祉法人
利用者負担額軽減制度
食費
居住費
ポイント:低所得者対策
正答
正解は…2・5
1 ✖ 生活保護受給者は、高額介護サービス費の支給対象となる。
2 〇 市町村は、特定入所者の認定を行った場合には、有効期間を定めて介護保険負担限度額認定証を交付しなければならない。
3 ✖ 社会福祉法人による利用者負担額軽減制度は、特定入所者介護サービス費等の支給後の利用者負担額について適用される。
4 ✖ 軽減対象となる費用には、訪問介護等の法に基づく一定のサービス利用に係る利用者負担額並びに食費、居住費(滞在費)及び宿泊費が含まれる。
5 〇
スポンサーリンク