
1 出題形式等
筆記試験の出題形式は五肢択一を基本とする多肢選択形式とし、問題に図表等を用いることがある。
出題数は125問、総試験時間数は220分とする。
2 「総合問題」
4領域(人間と社会、介護、こころとからだのしくみ、医療的ケア)の知識及び技術を横断的に問う問題を、事例形式で出題する。
3 各領域の出題予定数
1 人間と社会 人間の尊厳と自立 人間関係とコミュニケーション 社会の理解 | 16問 |
2 介護 介護の基本 コミュニケーション技術 生活支援技術 介護過程 | 52問 |
3 こころとからだのしくみ 発達と老化の理解 認知症の理解 障害の理解 こころとからだのしくみ | 40問 |
4 医療的ケア 医療的ケア | 5問 |
5 総合問題 | 12問 |
介護福祉士国家試験 試験科目別出題基準
人間の尊厳と自立
中項目 | 小項目 |
人間理解と尊厳 | 「人間」の多面的理解 人間の尊厳 自立・自律 |
人権と尊厳 | 権利擁護・アドボカシー 人権尊重 身体的・精神的・社会的な自立支援 |
“介護福祉士 「人間の尊厳と自立」出題基準及び合格基準を知っていますか?第32回(2019年度)” への1件の返信