この記事を読むと分かること
出題数は26問
介護福祉士「生活支援技術-過去問」第31回(2018年度)
問題35、オストメイトを示すマークで一般的に認識されてきている
問題55、洗濯の乾燥方法の問題 記号の変更の確認が必要であったが、意外に見逃しやすい。
事例問題
問題36「グループホームにおける調理支援」
問題42「喘息利用者の安楽な姿勢」
問題51「腹圧性尿失禁のある利用者の対応」
問題54「認知症の利用者への家事支援」
問題57「入所間もない利用者への介護福祉職の対応」
問題60「施設で亡くなられた利用者家族に対する介護福祉職の対応」
介護福祉士「生活支援技術-過去問」第30回(2017年度)
排泄が4問「陰部の清拭」「排便のメカニズム」「直腸性便秘」「消化管ストーマ」
イラスト問題43では介護福祉職が視覚障害者と列車を待つときの位置の問題
問題35では訪問介護員の声かけ
問題39では口腔の清潔を保つための助言
問題46では施設での介護福祉職と他職種との連携、家事の問題
介護福祉士「生活支援技術-過去問」第29回(2016年度)
「生活支援」1問
自立に向けた「身じたくの介護」「移動の介護」各5問
「居住環境の整備」「排泄の介護」「家事の支援」各3問
「食事の介護」「睡眠の介護」各2問
「入浴の介護」「終末期の介護」各1問
問題41、42、43で利用者の特性に応じた介護を問うものであった。
介護福祉士「生活支援技術-過去問」第28回(2015年度)
「生活支援」、自立に向けた「身じたくの介護」「移動の介護」「食事の介護」「入浴の介護」「排泄の介護」「終末期の介護」からは各2問
「居住環境の整備」「睡眠の介護」からは1問
「家事の介護」からは4問
問題47、58では専門職として根拠のある介護技術の方法や、利用者の状況や疾病の特性に合わせた介護の知識を問う問題
問題56では悪徳商法や詐欺について介護福祉職の助言に関する設問で、現代の社会問題となっている事柄が出題されている。
介護福祉士「生活支援技術-過去問」第27回(2014年度)
居住環境の整備(2問)
移動の介護(3問)
食事の介護(3問)
身じたくの介護(3問)
排泄の介護(2問)
家事の介護(2問)
終末期の介護(2問)
出題内容は、全般的に利用者の状況や状態に応じた対応方法・介助方法に関する基本的事項・基礎的知識を問うものが多くみられた。
まとめ
第31回(平成30年度)介護福祉士国家試験
問題 35 下記のマークが表しているものとして,正しいものを 1 つ選びなさい。
問題 36 防火を意識した調理支援に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 37 歩行が可能な脊髄小脳変性症(spinocerebellar degeneration)の高齢者の転倒予防に留意した環境整備に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 38 介護福祉職が行う身じたく・整容の支援と使用する道具の組合せとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 39 ベッド上で臥床したままの利用者に行う和式寝衣の交換の介護に関する次の記述のうち,適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 40 入居施設で生活する利用者が車いすを使用して外出するときに,介護福祉職が計画,準備することとして,最も優先すべきものを 1 つ選びなさい。
問題 41 選択肢 1 から 5 の順で,ベッドから車いすへ全介助で移乗するときの,利用者の動作と,介護福祉職の身体の使い方の組合せとして,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 42 介護福祉職の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 43 手首に変形や痛みがみられる関節リウマチ(rheumatoid arthritis)の利用者が,歩行時に使用する杖として,最も適切なものを 1 つ選びなさい
問題 44 身体機能の変化に応じた食事の提供と対応方法として,最も適切なものを1 つ選びなさい。
問題 45 いすに座っている右片麻痺の利用者の食事介護時の留意点として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 46 たんぱく質・エネルギー低栄養状態(PEM:Protein Energy Malnutrition)が疑われる状況として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 47 ベッド上で足浴を実施するときの基本的な手順や方法として,適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 48 長期臥床している高齢者に,ケリーパッドを使用して行うベッド上での洗髪に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 49 皮膚の乾燥が強くなった高齢者の入浴介護に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 50 ベッド上で腰上げが可能な高齢者への,差し込み便器による排泄介護の方法として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 51 むせ込みは収まったが失禁をしたらしく,周囲に尿臭が漂った。このときの介護福祉職の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 52 数日前から下痢を繰り返している在宅の高齢者について,訪問介護員(ホームヘルパー)が入手すべき次の情報のうち,最も緊急度の高いものを 1 つ選びなさい。
問題 53 調理環境を清潔に保つための方法として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 54 この衣装ケースに補充する防虫剤の種類として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 55 利用者から洗濯を依頼された。以下に示す取扱い表示がある場合,乾燥の方法として,適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 56 杖歩行している高齢者の寝室の環境整備に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 57 ホームでの暮らしに戸惑っているEさんへの介護福祉職の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 58 介護老人福祉施設で最期まで過ごすことを希望する利用者への対応に関する次の記述のうち,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 59 終末期で終日臥床している利用者への便秘予防の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
問題 60 今は話し相手もいなくなり寂しい。自分で料理をする気もなくなり眠れない」と涙を流しながら話をした。Fさんの夫に対する介護福祉職の対応として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。