平成19年1月28日(日)に行われた第19回介護福祉士国家試験を受験した私が実際にまとめたノートを科目ごとにお伝えします。
私が受験した時と現在の科目名が違いますが、それぞれ現在の科目にもリンクしますので、そのまま記していきます。
目次
老人・障害者の心理
頻出語句
知能の加齢変化における流動性知能と結晶性知能
記憶の加齢変化
高齢者のパーソナリティの基本部分への不変性
うつ状態の高齢者の対応
痴呆性高齢者への対応
幻肢と中途障害の肢体不自由
言語障害者
適応機制(防衛機制)
受容と共感
信頼関係(ラポール)
回想法
リアリティ・オリエンテーション
出題傾向
人間の成長発達と心理的理解
知能や記憶の仕組み、発達課題
高齢者の心理
①老化とその心理的影響
人格、記憶、感覚の加齢変化
⓶老年期の心理的問題と対応
認知症高齢者への心理的援助、高齢期のうつに特徴的な症状と具体的対応
障害とその心理的影響
心理的影響全般についての基礎的な知識と用語の理解、適応機制や障害の需要
高齢者・障害者への心理的援助
カウンセリングを含む心理的対応や心理的援助
近年の高齢者や障害者に関する社会的問題については普段から関心をもつ