介護福祉士筆記の合格基準
ア 問題の総得点の60%程度を基準として、問題の難易度で補正した点数以上の得点の者。
イ アを満たした者のうち、以下の試験科目11科目群すべてにおいて得点があった者。
[1] 人間の尊厳と自立、介護の基本
[2] 人間関係とコミュニケーション、コミュニケーション技術
[3] 社会の理解
[4] 生活支援技術
[5] 介護過程
[6] 発達と老化の理解
[7] 認知症の理解
[8] 障害の理解
[9] こころとからだのしくみ
[10] 医療的ケア
[11] 総合問題
(注意)配点は、1問1点の125点満点である。
分野別 合格基準点
実施時期 | 筆記 合格基準点 / 総得点 | 実技 合格基準点 / 総得点 |
第31回 平成30年度 (2019年1月27日) | - 点 / 125点 | - 点 / 100点 |
第30回 平成29年度 (2018年1月28日) | 77点 / 125点 | 60.00点 / 100点 |
第29回 平成28年度 (2017年1月29日) | 75点 / 125点 | 53.33点 / 100点 |
第28回 平成27年度 (2016年1月24日) | 71点 / 120点 | 46.67点 / 100点 |
第27回 平成26年度 (2015年1月25日) | 68点 / 120点 | 46.67点 / 100点 |
第26回 平成25年度 (2014年1月26日) | 68点 / 120点 | 46.67点 / 100点 |
第31回合格点予想
介護福祉士国家試験は1月27日(日)に行われました。試験当日や翌日には早速「解答速報」も出され、それを見ながら答え合わせをしてご自分の点数がどれだけだったか調べた人も多いと思います。
合格点予想は今現在ではできませんが、色々なサイトを見る限りでは、今回の試験は午後が難しかったという感想が多く聞かれました。
今年は70点代だとは思いますが、あくまでも予想なのでご了承ください。
歴代合格点数 歴代1位
高得点の第1位:第16回:84/120点
低得点の第1位:第26回・第27回:68/120点
終わりに
介護福祉士第31回合格点予想と歴代合格点数を書いてみましたが、まだまだ正式な合格発表まで2か月近くあります。それまで一喜一憂するのもあり、やることはやったんだからのんびりと合格発表が届くのを待つか?
どちらでもよいですが、あまり気にし過ぎると仕事に支障をきたしてしまうかもしれませんので、悪しからず。