合格発表の日時
平成29年11月28日(火)予定
現時点では、合格発表の日時は11月28日(火)の予定と書かれています。例年では、12月の初旬に行われていましたが、受験要項にもその日日付になっているので間違いなく、11月28日に合格発表(試験結果発表)が行われることでしょう。
合格発表の方法
解答速報を見たり、合格基準点予想などを見たりして、合格しているかどうかが気になる日が何日も続きます。今年は、11月28日(火)に合格発表がされる予定ですが、どのような方法で合格発表が行われるのでしょうか。
郵送
試験結果が郵送にて送られてきます。受験者全員に「合格」「不合格」を問わずに通知されます。私が受験した時は、はがきを開いてみたら「合格」と記されていました。
はがきを開くまで結果は分かりませんが、開くときにはドキドキもしました。この通知はがきは、日付指定で郵送されるため、合格発表日に手元へ届くようなっており、合格者には、実務研修の案内も同時に届きます。
WEBサイト
合格発表の当日15時頃から、試験合格者受験番号が掲載されるホームページが開設されます。私の受験地である東京都の場合について説明します。
試験結果通知の特設ページなので、昨年にどんな風にみられるのか探してみましたが、ありませんでしたが、実際の合格発表の現場(大学など)と同様に、合格者の受験番号が全員分でているので、そこから自分の受験番号を探すのがドキドキものでした。私の場合は、15時ということだったので、仕事場のPCから発表のページにアクセスをしたのですが、誰もが見に来ていたのでページを開くのに時間が掛かった記憶がありますが、受験番号を見つけた時は「やった~」という気持ちになったのを思い出します。
ケアマネ試験2017年度の合格ラインを大胆予想!15点/25点
合格発表の注意点
ケアマネ試験の合格発表の方法と日時についてお伝えしましたが、各都道府県によって異なることが多くありますので、実際に受験した時の「受験要項」を確認してください。
今回お伝えしたものは、東京都の受験要項に書かれていたものなので、各自、ご自分が受験した都道府県のHPなどにも書かれていますので、確認しておきましょう。
スポンサーリンク
全国版
北海道(保健福祉部福祉局高齢者保健福祉課)
青森県(青森県高齢福祉保険課)
岩手県(いきいき岩手支援財団)
秋田県(秋田県長寿社会振興財団)
宮城県(宮城県社会福祉協議会)
山形県(山形県福祉人材センター)
福島県(福島県社会福祉協議会)
茨城県(茨城県保健福祉部長寿福祉課地域ケア推進室)
栃木県((福)とちぎ健康福祉協会事業部事業企画課)
群馬県((社福)群馬県社会福祉協議会 福祉人材課)
埼玉県(埼玉県社会福祉協議会)
千葉県(健康福祉部高齢者福祉課介護保険制度班)
東京都(公益財団法人東京都福祉保健財団 人材養成部 介護人材養成室)
神奈川県(神奈川県社会福祉協議会)
新潟県(社会福祉法人新潟県社会福祉協議会)
富山県(社会福祉法人富山県社会福祉協議会)
石川県(石川県社会福祉協議会)
福井県(健康福祉部長寿福祉課)
山梨県(山梨県社会福祉協議会)
長野県(長野県社会福祉協議会)
岐阜県(社会福祉法人岐阜県社会福祉協議会)
愛知県(愛知県社会福祉協議会)
静岡県(静岡県健康福祉部福祉長寿局介護保険課)
大阪府(一般財団法人大阪府地域福祉推進財団)
京都府(京都府社会福祉協議会)
兵庫県(兵庫県社会福祉研修所)
奈良県(奈良県社会福祉協議会)
三重県(三重県健康福祉部 長寿介護課)
滋賀県(滋賀県健康医療福祉部医療福祉推進課)
和歌山県(和歌山県福祉保健部 福祉保健政策局 長寿社会課)
鳥取県(社会福祉法人 鳥取県社会福祉協議会)
島根県(島根県健康福祉部高齢者福祉課)
岡山県(岡山県保健福祉部長寿社会課)
広島県(広島県社会福祉協議会)
山口県(かいごへるぷ やまぐち)
徳島県(徳島県長寿いきがい課)
香川県(香川県 健康福祉部 長寿社会対策課)
愛媛県(愛媛県保健福祉部長寿介護課 介護研修係)
高知県(高知県社会福祉協議会)
福岡県(公益社団法人福岡県介護支援専門員協会)
佐賀県(佐賀県社会福祉協議会)
長崎県(長崎県社会福祉協議会)
大分県(大分県社会福祉介護研修センター)
熊本県(熊本県社会福祉協議会)
宮崎県(宮崎県社会福祉協議会)
鹿児島県(保健福祉部介護福祉課)
参考サイト
スポンサーリンク
コメント