実務者研修(介護福祉士実務者研修)とは?
2016年度(2017年1月実施)以降(第29回)の介護福祉士の受験には、実務経験3年に加えて、この実務者研修の修了が必須となりました。
実務者研修が生まれた理由は?
超高齢社会において介護ニーズの多様化に伴って介護福祉士の資質向上を図る必要性のため、一定の教育課程を経て学んだ知識や技術が必要との国(厚生労働省)の考えに至り誕生しました。
実務者研修と初任者研修の違いは?
初任者研修は、修了しても介護福祉士の受験資格にはなりません。
実務者研修 受講科目:20科目 受講時間:450時間
初任者研修 受講科目:9科目 受講時間:130時間
介護福祉士実務者研修の受講免除科目について
実務者研修は現在持っている資格によって、受講科目の免除があります。科目が免除されることで受講時間も短くなります。以下の表を参考にあなたが現在持っている資格から参考にしてください。
科目を見ていただければお分かりのように「介護福祉士」の科目とリンクしていますので、受験対策にもなります。テキストもスクールによって異なりますが、そもそも介護福祉士の質の向上のための資格というか勉強を国が課しているのですからね。
実務者研修は無資格でも受講できますか?
できます。
450時間の受講時間が必要で、無資格の場合、介護という基本を今までに学んだことがない方にとっては、難しいと思いますが、実務者研修は試験は基本的にはなく、基礎の基礎から学ぶことができます。スクールによっては卒業試験のような試験があるかもしれませんが、すでに学んだカリキュラムから出題されますので、問題はないと思います。
実務者研修で検索した結果「スクール講座」一覧
学習方法 | 受講期間(目安) | 受講料 | |
ニチイの介護福祉士実務者研修 | 通学+通信 | 1ヵ月~(保有する資格により異なります) | 52,389円(税込56,580円)~ (保有する資格により異なります) |
未来ケアカレッジ | 通学+通信 | 1ヵ月~(保有する資格により異なります) | 59,500円(税別)~ (保有する資格により異なります) |
三幸福祉カレッジ | 通学+通信 | 1ヵ月~(保有する資格により異なります) | 37,000円(税別)~ (保有する資格により異なります) |
ユースタイルカレッジ | 通学+通信 | 1ヵ月~(保有する資格により異なります) | 20,000円(税別)~ (保有する資格により異なります) |
2019年2月27日検索結果
終わりに
私が受験したころは、実務経験3年以上あれば受験できましたが、国の考えで介護福祉士の資質の向上のため、実務者研修が平成29年度より義務付けされました。
まだまだ新しい制度なので、詳細は講座を開設しているスクールに問い合わせて確認することをお勧めします。今、持っている資格によって受講料、受講時間もかなり変わりますので、しっかりと確認してください。
平成29年度と平成30年度の合格率が70%を超えるようになったのは、この実務者研修の義務化が大きな要因になっているようです。以前は、3年たったから介護福祉士の試験を受けてみるか、という感覚的な受験者も多かったため、真剣に介護福祉士の資格を取るんだ、という人じゃないと「実務者研修」を受講してまで国家資格を必要としない人も多いたためかと思います。
しかし、現状の職場感覚では、無資格者でも初任者研修を持っていても、介護福祉士の資格を持っている人でも同じ仕事内容になっており、違いは手当位のものです。