ケアマネ試験2019(令和1)年度 【保険給付の財源】独学で合格過去問「平成30年介護支援分野問題11」解説
問題11 介護給付に要する費用に係る公費負担について正しいものはどれか。3つ選べ。
1 国の負担割合は、12,5%である。
2 国の負担は、定率の負担金と調整交付金からなる。
3 調整交付金の交付については、市町村の第1号被保険者の所得の分布状況も考慮する。
4 都道府県の負担割合は、市町村の財政状況に応じて異なる。
5 市町村の負担分は、一般会計において負担する。
正解は2、3、5
一口メモ
◎ 介護保険の財政は、特別会計を設けなければならない。
◎ 介護給付費には居宅給付費と施設等給付費
◎ 居宅給付費の財源構成
第1号保険料:23%
第2号保険料:27%
国:25%
都道府県:12.5%
市町村:12.5%
◎ 施設等給付費の財源構成
第1号保険料:23%
第2号保険料:27%
国:20%
都道府県:17.5%
市町村:12.5%
覚えておくべきキーワード
居宅給付費 財源構成
第1号23%、第2号27%、国25%、都道府県12.5%、市町村12.5%
施設等給付費 財源構成
第1号23%、第2号27%、国20%、都道府県17.5%、市町村12.5%
居宅給付費財源 国25%内訳
一律交付金20% 調整交付金5%
施設等給付費財源 国20%内訳
一律交付金15% 調整交付金5%
普通調整交付金 勘案事項2
1:第1号被保険者所得分布状況
2:後期高齢者分布状況
特別調整交付金 勘案事項
震災等(保険料収入減)
保険給付 市町村公費負担分 会計
一般会計(※一般財源拠出)
おススメ予想問題集
|