ケアマネ試験第25回対策【介護支援分野】第24回問題2

第25回ケアマネ試験(2022年10月)

問題2 2018(平成30)年度の介護保険給付(介護給付及び予防給付)の状況として正しいものはどれか。
3つ選べ。

1.給付費は、約14兆円となっている。
2.給付費は、前年度に比べて増加している。
3.居宅サービス、地域密着型サービス及び施設サービスのうち、施設サービスに係る給付費が最も多い。
4.地域密着型サービスに係る給付費は、居宅サービスに係る給付費よりも少ない。
5.第1号被保険者1人当たりの給付費は、平均約26万円である。

正答:2・4・5

1.給付費は、約14兆円となっている。
→× 給付費は、9兆6,266億円となっています

2.給付費は、前年度に比べて増加している
→◯ 前年度は9兆4,443億円なので、増加しています

3.居宅サービス、地域密着型サービス及び施設サービスのうち、施設サービスに係る給付費が最も多い。
→× 厚生労働省が公表している「平成30年度 介護保険事業状況報告(年報)」によると、給付費の内訳は、居宅サービスは 4兆5,184億円、地域密着型サービスは 1兆5,451億円、施設サービスは2兆9,944億円で、最も多いのは居宅サービスです。

4.地域密着型サービスに係る給付費は、居宅サービスに係る給付費よりも少ない。
→◯ 設問のとおりです

5.第1号被保険者1人当たりの給付費は、平均約26万円である。
→◯ 「報告」によると、第1号被保険者1人あたり給付費(総数)の全国平均は、居宅サービスでは128,000円、地域密着型サービスでは44,000円、施設サービスでは85,000円、合計では257,000円となっています。

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました