ケアマネ試験2022(令和4)年度は、例年通り10月の日曜日に行われます
昨年(2021年度)は、10月10日(日)に実施されました
ケアマネ試験の受験資格
以下の業務を通算して5年以上かつ900日以上おこなった者が対象
- 法定資格保有者
- 生活相談員
- 支援相談員
- 相談支援専門員
- 主任相談支援員
※法定資格保有者とは
医師、歯科医師、薬剤師、助産師、看護師、准看護師、保健師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士(管理栄養士含む)、精神保健福祉士のいずれかを保有
※生活相談員とは
主に特別養護老人ホーム・デイサービス・ショートステイなどの介護福祉施設で活躍する職種です
※支援相談員
介護老人保健施設(老健)に在籍し、入所者本人や家族からの相談を受ける窓口となる職員のこと
※相談支援専門員
障がいを持つ方が福祉サービスをうまく利用できるようサポートする職種
ケアマネ試験の内容
問題数:60問
「介護支援分野」25問
「保健医療福祉サービス分野(基礎)」15問
「保健医療福祉サービス分野(総合)」5問
「保健医療福祉サービス分野(福祉サービスの知識等)」15問
試験時間:120分
出題方法:マークシート(五肢複択)
合格後に必要なケアマネジャーになるまでの手続き
①「介護支援専門員実務研修受講試験」に合格する
⇓ ⇓ ⇓
②「介護支援専門員実務研修」を受講する
年に数回、各都道府県で実施されています
15日間の講習+3日間の実務(87時間以上の研修)の受講を全日程出席して修了となります
⇓ ⇓ ⇓
③ 各都道府県の「介護支援専門員資格登録簿」へ登録申請
⇓ ⇓ ⇓
④ 介護支援専門員証の交付申請
ケアマネとして仕事をするためには、都道府県の知事が発行する介護支援専門員証の交付が必要
⇓ ⇓ ⇓
⑤ 介護支援専門員証が交付される
令和3年度(第24回)試験結果 受験者数・合格率
受験者数 | 合格者数 | 合格率 | |
第24回(2021)年度 | 54,290人 | 12,662人 | 23.3% |
分野 | 問題数 | 合格基準 |
介護支援分野 | 25問 | 14点 |
保健医療福祉サービス分野 | 35問 | 25点 |