ケアマネ試験2019(令和1)年度 【国・地方公共団体の責務】独学で合格過去問「平成30年介護支援分野問題4」解説
目次
問題4 介護保険制度における国又は地方公共団体の事務又は責務として正しいものはどれか。3つ選べ。
1 国は、第2号被保険者負担率を定める。
2 都道府県は、介護報酬の算定基準を定める。
3 国及び地方公共団体は、医療及び居住に関する施策との有機的な連携を図る。
4 国は、財政安定化基金を設置する。
5 市町村の長は、居宅介護支援事業所を指定する。
正解は1、3、5
一口メモ
◎ 国、都道府県、市区町村の責務
◎ 保険料50%、公費50%
◎ 保険料(1号被保険者:23%、第2号被保険者:27%)
◎ 公費(国:25%、都道府県:12.5%、市区町村:12.5%)
◎ 第2号被保険者負担率は、国が定める。
◎ 介護報酬の算定基準は、国が定める。
◎ 財政安定化基金は、都道府県が設置する。
国・地方公共団体の責務
被保険者負担率 設定
国
被保険者負担率 改定
3年ごと
被保険者負担率(2018年度〜2020年度)
第1号=23%、第2号=27%
介護報酬算定基準 設定
国
介護報酬算定基準 意見聴取
社会保障審議会
財政安定化基金 設置
都道府県
財政安定化基金 財源
国1/3、都道府県1/3、市町村1/3
居宅介護支援 指定権限
市町村
介護予防支援 指定権限
市町村
居宅サービス 指定権限
都道府県
施設サービス 指定権限
都道府県
地密サービス 指定権限
市町村
覚えておくべきキーワード
おススメ予想問題集
|
おススメYoutube動画解説