目次
平成27年度(第18回) 保健医療福祉サービス分野(福祉サービスの知識等)
問49
支援困難事例への基本的アプローチとして、より適切なものはどれか。3つ選べ。
1 利用者への支援では、取り組みの主体を本人自身におく考え方が重要である。
2 本人の人生、人生観、生き方、価値観等について、理解をより深めることが重要である。
3 自尊心が傷つき、敗北感を抱えた人に対しても、本人が現実と向きあい、自分の環境に働きかけられるよう、支えていく必要がある。
4 利用者自身による問題解決を推し進めるためには、本人の感情表現を促してはならない。
5 本人が決めたことを大事にすることが重要であり、本人が決めるプロセスは考慮しなくてよい。
解答
正解は…1・2・3
1 〇 利用者への支援においては、
利用者本人の問題解決能力を引き出すための支援が重要となる。
2 〇
3 〇
4 ✖ 利用者が感情を表出できるよう、意図的に働きかけることも重要である。
5 ✖ 本人が決定するにあたってのプロセスも重要であり、考慮する必要がある。
参考
単語
支援困難事例への基本的アプローチ
問50へ
“ケアマネ試験対策2015年度 福祉サービス分野 「平成27年問題49」~過去問セミナー~” への1件の返信