介護福祉士の国家試験は、毎年1月後半の日曜日に実施されています。介護福祉士国家試験を受験するためには、受験申込がひつようになります。2018年1月に実施される第30回介護福祉士国家試験の受験申込手続きについてお話していきます。
ちなみに、前回の第29回は、筆記試験が2017年1月29日(日)、実技試験が2017年3月5日(日)でした。
目次
介護福祉士試験 2017年度(2018年1月)受験申し込み手続き
筆記試験:平成30年1月28日(日曜日)
実技試験:平成30年3月4日(日曜日)
合格者の発表:平成30年3月28日(水曜日)
受験申込書の受付(提出)期間
平成29年8月9日(水曜日)から9月8日(金曜日)(消印有効)まで
受験の手引
受験の手引きは、社会福祉振興・試験センターから取り寄せる必要があります。
A:ホームページから取り寄せる方法
介護福祉士国家試験『受験の手引』請求窓口
B:ハガキで取り寄せる場合
「はがき」のうら面に、郵便番号、住所、氏名、電話番号、必要人数と、必要数等
東京都渋谷区1-5-6 公益財団法人 社会福祉振興・試験センター 行
詳しくは、社会福祉振興・試験センター HPを参照してください。
筆記試験
領域:人間と社会
出題予定数:16問
人間の尊厳と自立(過去問)
人間関係とコミュニケーション(過去問)
社会の理解(過去問)
領域:介護
出題予定数:52問
介護の基本(過去問)
コミュニケーション技術(過去問)
生活支援技術(過去問)
介護過程(過去問)
領域:こころとからだのしくみ
出題予定数:40問
発達と老化の理解(過去問)
認知症の理解(過去問)
障害の理解(過去問)
こころとからだのしくみ(過去問)
領域:医療的ケア
出題予定数:5問
医療的ケア(過去問)
総合問題
出題予定数:12問
総合問題(過去問)
※4領域(人間と社会、介護、こころとからだのしくみ、医療的ケア)の知識及び技術を横断的に問う問題を、事例形式で出題する。
実務者研修修了が必須に
平成29年1月の介護福祉士国家試験から受験資格が
実務経験3年に加えて、実務者研修の修了が義務づけられた。
<実務者研修>
サービス提供責任者になれる。
たん吸引や経管栄養の基礎知識を学べる。
特典:ほっと倶楽部で実務者研修を修得された方は、「介護福祉士受験対策講座」を無料で受講できます。
終わりに
介護福祉士試験 2017年度(2018年1月)受験申し込み手続き~開始~
いよいよ介護福祉士の受験申し込みのシーズン到来です。あなたは今、どれ位勉強が進んでいますか?今まで、漠然と勉強をしてきた人も、実際に受験申し込みをすると、心が引き締まります。やっとスタートラインに着いたという実感がえら得ると思います。受験申込を忘れてしまっては元も子もありませんので、お忘れにならないように!