目次
人間関係とコミュニケーション
問題 3 利用者との関係を構築するためのコミュニケーションの基本として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 聞き手に徹する。
2 声の高低や抑揚を一定に保つ。
3 身振りや手振りは最小限にする。
4 介護福祉職の主観を基準にする。
5 利用者の生活史を尊重する。
正答:5
問題 4 Cさん(87 歳,女性)は,介護老人保健施設に入所している。最近,Cさんがレクリエーション活動を休むことが多くなったので,担当のD介護福祉職はCさんに話を聞いた。Cさんは,「参加したい気持ちはあるので,次回は参加します」と言いながらも,浮かない表情をしていた。D介護福祉職は,「自分の気持ちを我慢しなくてもいいですよ」とCさんに言った。この時のD介護福祉職の言葉かけに該当するバイステック(Biestek, F.)の7原則の内容として,最も適切なものを 1 つ選びなさい。
1 秘密保持
2 自己決定
3 非審判的態度
4 意図的な感情表出
5 個別化
正答:4
過去3年間の試験問題(PDF)
第29回 試験問題
終わりに
介護福祉士試験直前過去問対策~人間関係とコミュニケーション~第31回(平成30年度)
解答速報はどこが良い?-第31回介護福祉士筆記試験 2019年1月27日(日)
“介護福祉士試験直前過去問対策~人間関係とコミュニケーション~第31回(平成30年度)” への1件の返信