目次
介護支援分野第21問
第21問は、通所介護の従業者、施設サービス計画、地域ケア会議、要介護認定の問題が出題されました。 しっかりと勉強して覚えておきましょう。
平成27年 | 通所介護の従業者 | 問題21 1 看護職員(○) 2 健康運動指導士 3 生活相談員(○) 4 栄養士 5 機能訓練指導員(○) |
平成28年 | 施設サービス計画 | 問題21 1 地域住民の自発的な活動を位置付けるよう努める。(○) 2 作成に係るサービス担当者会議の開催等を要する。(○) 3 入所者の家族にも必ず交付しなければならない。 4 施設の行事や日課を記載する。(○) 5 月に1回はモニタリングを行わなければならない。 |
平成29年 | 地域ケア会議 | 問題21 1 必要な支援体制に関する意見の開陳(○) 2 地域密着型通所介護の開設 3 認知症カフェの企画・運営 4 介護支援専門員と生活支援コーディネーター(地域支え合い推進員)との兼務 5 支援対象被保険者への適切な支援の検討に必要な資料の提供(○) |
平成30年 | 要介護認定 | 問題21 1 認定調査票の基本調査項目には、口腔清潔に関する項目が含まれる。(○) 2 認定調査票の基本調査項目には、主たる介護者に関する項目が含まれる。 3 認定調査票の基本調査項目には、集団への不適応に関する項目が含まれる。(○)) 4 要介護認定等基準時間の算定の合算対象には、疼痛の看護が含まれる。(○) 5 要介護認定等基準時間の算定の合算対象には、認定調査票の特記事項の内容が含まれる。 |
まとめ
第21問については、通所介護や地域ケア会議などさらには施設介護サービス計画までの出題がされています。
それぞれのサービスを細かく分けて勉強して、このサービスはこれという位になるまで繰り返し勉強しましょう。