目次
介護支援分野第14問
第14問は、包括的支援事業の事業、要介護認定、要支援認定の有効期間、介護保険審査会への審査請求、介護サービス情報の公表制度の問題が出題されました。 しっかりと勉強して覚えておきましょう。
平成27年 | 包括的支援事業の事業 | 問題14 1 地域包括ケアシステム活動支援 2 在宅医療・介護連携推進(○) 3 地域介護予防活動支援 4 認知症総合支援(○) 5 生活支援体制整備(○) |
平成28年 | 要介護認定、要支援認定の有効期間 | 問題14 1 区分変更申請の場合は、6月間が原則である。(○) 2 区分変更申請の場合は、24月間の設定が可能である。 3 新規申請の場合は、24月間の設定が可能である。 4 新規申請の場合は、12月間の設定が可能である。(○) 5 新規申請の場合は、3月間の設定が可能である。(○) |
平成29年 | 介護保険審査会への審査請求 | 問題14 1 要介護認定又は要支援認定に関する処分(○) 2 二親等以内の扶養義務者への資産調査に関する処分 3 成年後見制度に係る市町村長申立て 4 生活保護受給に係る市町村長申立て 5 介護保険料に関する処分(○) |
平成30年 | 介護サービス情報の公表制度 | 問題14 1 事業所等の運営に関する方針(○) 2 情報の管理・個人情報保護等のために講じる措置 3 介護サービスの質の確保、透明性の確保等のために講じる措置 4 介護サービスに従事する従業者に関する事項(○) 5 苦情に対応する窓口等の状況(○) |
まとめ
第14問では、要介護認定、要支援認定の有効期間や介護サービス情報の公表制度は頻出問題になっているので、それぞれをしっかりと深いところまで理解するまで勉強しましょう。