ケアマネ試験2022年『保健医療サービス分野』合格するための勉強ノート(過去問12回分)

ケアマネ試験2022合格勉強ノート

2022(令和4)年度のケアマネ試験は、10月9日(日)10時から始まります

試験科目は大きく分けて以下の2つに分類することができます
 ① 介護支援分野(25問)
 ② 保健医療福祉サービス分野(35問)

合格基準点は、70%以上
 ① 介護支援分野:25問×70%=17.5問
 ② 保健医療サービス分野:35問×70%=24.5問
 ※ただし、問題の難易度によって合格基準点が補正されます

ケアマネ試験『保健医療サービス分野』の位置づけ

保健医療サービス分野は、上述した「保健医療福祉サービス分野」に内包する科目になっていますが、福祉サービス分野とは区別して勉強をする必要があります

保健医療サービス分野は、ケアマネ試験の制度改正前は、独立した科目となっており所有資格によっては免除されていた科目になります(例えば、医療系(医師、看護師など)の資格を持っていれば、この保健医療サービス分野は免除されていました)

 

保健医療・福祉サービス分野【事業所問題】 23単元 15問(問題26~問題40)

単元23:訪問介護
単元24:(介護予防)訪問入浴介護
単元25:(介護予防)訪問看護
単元26:(介護予防)訪問リハビリテーション
単元27:(介護予防)居宅療養管理指導
単元28:通所介護
 ・地域密着型通所介護
 ・療養通所介護
単元29:通所リハビリテーション
 ・介護予防通所リハビリテーション
 ・通所サービスのまとめ
単元30:(介護予防)短期入所生活介護
単元31:(介護予防)短期入所療養介護
単元32:(介護予防)福祉用具貸与
単元33:特定(介護予防)福祉用具販売
単元34:(介護予防)住宅改修
単元35:(介護予防)特定施設入居者生活介護
 ・外部サービス利用型(介護予防)特定施設入居者生活介護
 ・高齢者施設の整理
単元36:(介護予防)認知症対応型通所介護
単元37:(介護予防)認知症対応型共同生活介護
単元38:(介護予防)小規模多機能型居宅介護
単元39:看護小規模多機能型居宅介護
単元40:定期巡回・随時対応型訪問介護看護
単元41:夜間対応型訪問介護
単元42:地域密着型施設
 ・地域密着型特定施設入居者生活介護
 ・地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護
単元43:介護老人福祉施設
単元44:介護老人保健施設
単元45:介護医療院/介護療養型医療施設
 ・介護医療院
 ・介護療養型医療施設
 ・療養病床に関する経緯
 ・施設サービスの介護報酬(加算・減算)
 ・共通の介護報酬(加算)
 ・利用者の居住と同一建物に所在する事業所に対する算定
 ・地域区分と中山間地域等対策

保健医療・福祉サービス分野【医療・介護】 13単元 5問(問題41~問題45)

単元46:高齢者の身体的・精神的特徴
単元47:高齢者に多い疾患及び障害
単元48:認知症
単元49:精神障害
単元50:高齢者によく見られる感染症
単元51:バイタルサインと検査
単元52:リハビリテーション
単元53:栄養・食生活
単元54:薬剤管理
単元55:緊急時の対応
単元56:介護技術の展開
単元57:在宅医療管理
単元58:ターミナルケア

ケアマネ試験2021年『保健医療サービス分野』合格するための勉強ノート

第12回~第23回(12回分-全240問)過去問分析

01.次の記述のうち

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

02.訪問看護および介護予防訪問看護

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

03.ケアにおけるリハビリテーション

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

04.居宅療養管理指導

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

05.短期入所療養介護

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

06.介護老人保健施設

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

07-01.介護保険施設と介護サービス

問題文と回答の詳細はこちらをご覧くださ

07-02看護小規模多機能型居宅介護

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

08.介護医療院

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

09.高齢者の特徴と高齢期に多い疾病および障害

問題文と回答の詳細はこちらをご覧くださ

10.バイタルサイン

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

11.介護技術の展開

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

12.精神に障害がある場合の介護

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

13.在宅医療管理

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

14.感染症の予防

問題文と回答の詳細はこちらをご覧くださ

15.急変時の対応

問題文と回答の詳細はこちらをご覧くださ

16.健康増進・疾病障害の予防

問題文と回答の詳細はこちらをご覧くださ

17.ターミナルケア

問題文と回答の詳細はこちらをご覧くださ

18.検査値とその意義

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください

19.認知症高齢者の介護

問題文と回答の詳細はこちらをご覧ください
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました