ケアマネ試験第12回~第23回までの12回分の過去問の中から介護支援分野「被保険者の要件」の問題をまとめてみました
下表にもあるように、介護支援分野「被保険者の要件」は、第14回~第18回の間syツ題されませんでしたが、最近は毎年のように出題されています
過去の問題の「〇」の選択肢はそのままで、「✕」の選択肢について簡単な説明をしています
古い年度の問題から書きました
目次
介護保険制度の被保険者について正しいものはどれか。2つ選べ。
2010(平成22)年(第13回)
1 障害者自立支援法による生活介護および施設入所支援を受けて指定障害者支援施設に入所している身体障害者は、被保険者となる。
⇒ ✕ 「指定障害者支援施設は、指定除外施設です」
2 障害者自立支援法の指定障害福祉サービス事業者である病院(同法上の療養介護を行うものに限る)に入院している者は、被保険者とならない。
⇒ 設問通り
3 児童福祉法の重症心身障害児施設の入所者は、被保険者となる。
⇒ ✕ 「医療型障害児入所施設は、指定除外施設です」
4 生活保護法の救護施設の入所者は、被保険者となる。
⇒ ✕ 「救護施設に入所している者は被保険者とならない」
5 日本国籍だが、海外に長期滞在しており日本に住所を有しない者は、被保険者とならない。
⇒ 設問通り
介護保険の被保険者について正しいものはどれか。3つ選べ。
2016(平成28)年(第19回)
1 65歳未満の生活保護受給者は、医療保険加入者であっても資格がない。
⇒ ✕ 「40歳以上65歳未満の生活保護受給者(第2号被保険者)は、医療保険被保険者であれば、介護保険の対象となる」
2 65歳以上の生活保護受給者は、住所がなくても第1号被保険者となる。
⇒ ✕ 「住所がなければ、介護保険は利用できない」
3 65歳以上の生活保護受給者は、医療保険加入者であっても第1号被保険者となる。
⇒ 設問通り
4 年齢到達による資格取得時期は、誕生日の前日となる。
⇒ 設問通り
5 児童福祉法上の医療型障害児入所施設の入所者は、被保険者とならない。
⇒ 設問通り
介護保険の第2号被保険者について正しいものはどれか。2つ選べ。
2017(平成29)年(第20回)
1 40歳に達した日に、自動的に被保険者証が交付される。
⇒ ✕ 「第2号被保険者には、自動的に保険者証の交付はされない」
2 健康保険の被保険者である生活保護受給者は、介護保険料を支払う義務はない。
⇒ ✕ 「健康保険の被保険者であれば、生活保護受給者であっても、介護保険料を支払わなければならない」
3 強制加入ではない。
⇒ ✕ 「介護保険は、強制保険」
4 医療保険加入者でなくなった日から、その資格を喪失する。
⇒ 設問通り
5 健康保険の被保険者にかかる介護保険料には、事業主負担がある。
⇒ 設問通り
介護保険の被保険者資格について正しいものはどれか。2つ選べ。
2018(平成30)年(第21回)
1 居住する市町村から転出した場合は、その翌日から転出先の市町村の被保険者となる。
⇒ ✕ 「資格取得日は当日」
2 被保険者が死亡した場合は、死亡届が提出された日から被保険者資格を喪失する。
⇒ ✕ 「死亡日の翌日から」
3 第2号被保険者が医療保険加入者でなくなった場合は、その日から被保険者資格を喪失する。
⇒ 設問通り
4 障害者総合支援法による指定障害者支援施設を退所した者が介護保険施設に入所した場合は、当該障碍者支援施設入所前の住所地の市町村の被保険者となる。
⇒ 設問通り
5 第2号被保険者資格の取得の届け出は、原則として本人が行わなければならない。
⇒ ✕ 「第2号被保険者には届出の義務はない」
介護保険の被保険者資格について正しいものはどれか。2つ選べ。
2019(令和1)年(第22回)
1 65歳の誕生日に第1号被保険者となる。
⇒ ✕ 「65歳の誕生日の前日に達した時に被保険者となる」
2 医療保険に加入している生活保護受給者は、第2号被保険者とはならない。
⇒ ✕ 「医療保険に加入している生活保護受給者は、医療保険料とともに介護保険料を徴収されますので、第2号保険者となりうる」
3 海外に長期滞在しており、日本に住民票がない日本国籍を持つ70歳の者は、第1号被保険者とはならない。
⇒ 設問通り
4 医療保険に加入していない70歳の者は、第1号被保険者となる。
⇒ 設問通り
5 刑事施設に拘禁されている者は、被保険者とはならない
⇒ ✕ 「刑事施設に拘禁されている者は、介護保険の被保険者となりますが、保険給付は制限される」
まとめ
ケアマネ試験第12回~第23回までの12回分の過去問の中から介護支援分野「被保険者の要件」の問題をまとめてみました
- 介護保険制度の被保険者について正しいものはどれか。2つ選べ。
- 介護保険の被保険者について正しいものはどれか。3つ選べ。
- 介護保険の第2号被保険者について正しいものはどれか。2つ選べ。
- 介護保険の被保険者資格について正しいものはどれか。2つ選べ。
- 介護保険の被保険者資格について正しいものはどれか。2つ選べ。