介護福祉士試験2023試験会場岩手県『合格できない・合格できる3つの理由』

第34回介護福祉士試験(2022年1月)

1年に一度のチャンス。
介護福祉士国家試験が2022年の1月30日(日曜日)に行われました。
各都道府県に試験会場はなく、全国で34都道府県でしか試験を受けることが出来ません。

介護福祉試験試験会場

(34試験地)

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

介護福祉試験試験会場がない都道府県

(13都道府県)
山形県、茨城県、栃木県、富山県、福井県、山梨県、長野県、三重県、滋賀県、奈良県、山口県、徳島県、佐賀県

公開されていない介護福祉試験試験会場

介護福祉士の試験会場は公開されていません。介護福祉士試験センターを調べても、都道府県内のどこが試験会場か?という情報はありません。そのため、過去に介護福祉士の試験を実際に受験した方からの情報を集めてみました。

介護福祉試験試験会場 岩手県

常盤木学園
〒980-0003 宮城県仙台市青葉区小田原4丁目3−20

※現時点で情報収集できた試験会場です。

『合格できない3つの理由』

介護福祉士の筆記試験を受験する人は、どんな勉強をすれば合格できるか?分かりません。そのため、過去に介護福祉士筆記試験を受験して実際に合格できた人の勉強方法が参考になります。
そこで、このサイトを利用して一発合格を目指して勉強しましょう。そして、最低限試験当日までにやっておかなければならないことを明記します。

1 試験当日試験会場に行けない

当然のことながら試験当日(1月26日)に体調を壊したり、インフルエンザに掛かったりして試験会場に行かない、行けない場合には、そもそも試験を受けていないので合格・不合格を図るものでもありません。
毎年のことですが、インフルエンザで試験が受けられなかったという人がいます。受験する人は介護施設などで仕事をしている人が多いので、感染してしまうリスクがありますが、それぞれ各自が予防しなければいけませんね。

2 試験当日までモチベーションを保てない

介護福祉士試験を受けて介護福祉士になろうと考えている大方の人は、介護の現場でお仕事をされており、仕事と家事、そして育児に追われるなかで勉強の時間が取れない、と頭を抱えて悩んでいるという声を多く聞きます。
私は、仕事をしながら家族の理解を得て家庭を犠牲にして勉強時間を作りました。「介護福祉士の資格を絶対に取る」という一念からのことです。
このように「介護福祉士の資格を絶対に取る」というモチベーションを試験当日まで保てないことも多くありますが、ここが大事な部分です。このモチベーションを保てなかったら合格できません。

3 そもそも勉強をしない

介護福祉士の試験を1週間前から勉強しただけで合格したなんて体験談をネットで見かけますが、これだけの勉強で合格できると思いますか?私は思いません。
勉強が嫌いでも介護福祉士の資格を取らなければ、取りたい!と思って受験の申込をしたことを思い出して、試験当日まで勉強することを自覚しましょう。
介護福祉士の試験勉強は簡単だ!と思うかもしれません(世間の情報)が、やはりご自分のためですから、しっかりと時間を取って中身の充実した勉強で知識をえましょう。

『合格できる3つの理由』

1 試験当日まで勉強を継続する

とにかく、試験当日まで毎日少しずつでも良いので、勉強することを継続しましょう。仕事が休みだからといって、居酒屋に行こうとか、遊びに行こうは、試験当日までなし。試験が終わったら開放的になるのは良いでしょう。

2 試験当日までモチベーションを保つ

試験当日まで「絶対に合格する」というモチベーションを保ち続けましょう。仕事や家事を理由にしてはいけません。試験勉強をするのもあなた、試験を受験するのもあなた、合格するのもあなたなのです。

3 自分を信じる

自分はこれだけ勉強したんだから、介護福祉士の試験に合格できるんだと信じましょう。そのためには後悔しないように勉強を下かと自分で省みても大丈夫だという位に自分を信じましょう。

終わりに

介護福祉士試験会場2022岩手県『合格できない・合格できる3つの理由』

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました