ケアマネ試験第12回~第23回までの12回分の過去問の中から「保健医療サービス「健康増進・疾病障害の予防」」の問題をまとめてみました
下表にもあるように、「保健医療サービス「健康増進・疾病障害の予防」」は、在宅管理医療と重複しているかもしれません
過去の問題の「〇」の選択肢はそのままで、「✕」の選択肢について簡単な説明をしています
古い年度の問題から書きました
がんについて適切なものはどれか。3つ選べ。
1 男女とも、我が国の死亡原因の第1位を占めている。
⇒ 設問通り
2 喫煙により、肺がんだけでなく、胃がんのリスクも上昇する。
⇒ 設問通り
3 抗がん剤の投与は、必ず入院して行う。
⇒ ✕ 「内服薬やポート型の抗がん剤もあるため、必ずしも入院が必要なことはない」
4 疼痛管理のための麻薬の使用に際しては、嘔吐や便秘の副反応を防ぐため、禁食とする。
⇒ ✕ 「禁食を行う必要はない」
5 がんの末期のみならず、状況に応じて、より早期から緩和ケアを行うことが大切である。
⇒ 設問通り
<死因の順位>
第1位:悪性新生物(腫瘍)
第2位:心疾患(高血圧性を除く)
第3位:老衰
第4位:脳血管疾患
第5位:肺炎
<男性>
1位:悪性新生物(31.1%)
2位:心疾患(13.9%)
3位:肺炎(7.5%)
<女性>
1位:悪性新生物(23.2%)
2位:心疾患(16.3%)
3位:老衰(13.4%)
まとめ
ケアマネ試験第12回~第23回までの12回分の過去問の中から「保健医療サービス「健康増進・疾病障害の予防」」の問題をまとめてみました