自立に向けた移動の介護(移乗・移動介助)(過去問=試験対策)
○スライディングボードは、ベッド、車いす、ポータブルトイレ、自動車などの間を移乗する時に使う福祉用具である。
○移乗・移動介助では介護者は、自分の身体をねじらないように介助する。
○移動介助をする場合、介助者は指示基底面積を広くする。
○移乗・移動介助では、介護者の重心を低くする。
○移動介助では介護者は利用者にできるだけ近づく。
自立に向けた移動の介護(移乗・移動介助)の勉強メモ
スライディングボードでの移乗
ボディメカニクス(7つの原理)
①支持基底面積を広くする
②重心の位置を低くする
③重心の移動をスムーズにする
④重心を近づける
⑤てこの原理を使う
⑥身体を小さくまとめる
⑦大きな筋群を使う
コメント
[…] 介護福祉士試験 生活支援技術-自立に向けた移動の介護(移乗・移動介助)-合格するための過去問分析 […]